児童手当の対象の見直しー所得制限と支給額はどう変わる?共働きは合算しない

教育資金・ジュニアNISA
スポンサーリンク

「児童手当が減る」「所得制限」等のワードをニュースを目にすることがあるのではないか。

しかし、具体的に所得制限はいくらなのか、どのくらい減るのか、それはいつからなのかについて解説する。

関係ある人、無い人あると思いますが、今後対象となる可能性もあるため是非参考にしていただければと思う。

nigimo

30代半ばにして待望の第一子が産まれたどこにでもいるサラリーマン。
最近、趣味である筋トレとランニングにハマると同時に子育てと投資の勉強に日々奮闘。
薬剤師の視点で日本の医療保険について解説。また、薬剤師とは関係ないが、実際に使ってみて日々の生活に役立つ情報をまとめています。

nigimoをフォローする

「児童手当」とは?

支給対象

中学校卒業まで(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の子供を育てている人を対象としている。

支給額と所得制限の関係

2022年8月時点では、支給額は子供一人当たり、毎月下の表の額が支給される。

子供の年齢 所得額(収入)が限度額未満 所得額が限度額以上
3歳未満 15,000円 5,000円
3歳~小学生(第2子まで) 10,000円
3歳~小学生(第3子以降) 15,000円
中学生 10,000円

15歳までもらえるということになるので、単純に子供1人当たり198万円{=15,000円×(3年×12か月)+10,000円×(12年×12か月)} 支給される。

※15歳以降も3月31日までもらえるので、198万円よりもう少し多い。

これが、収入が多くて限度額を超えると、90万円{=5,000円×(15年×12か月)}となり、100万円以上減額されることとなる。

児童手当と限度額(2022年8月時点)

さて、限度額を超えるとどれだけ支給額が減るかを説明したが、そもそも限度額っていくら?という疑問があると思う。

子供の人数等でかわってくるが、ざっくり以下の通りだ。わかりにくいため、目安の年収として右側の列を見ていただければ良いと思う。

例えば、子供が2人の場合、年収が918万円を超えると児童手当は5,000円になってしまうということだ(表の中の黄色部分)。

子供の人数 所得制限の限度額
所得制限限度額
※医療費控除等、各種控除を引いた後の額
収入の目安(いわゆる年収)
※控除額が人によって異なるため、目安
1人 660万円 875.6万円
2人 698万円 917.8万円
3人 736万 960万円
4人 774万円 1,002万円
5人 812万円 1,040万円

 

児童手当はどう変わる?

新たに上限額が設定。超える場合は5,000円ももらえなくなる(年収1,200万円)

今までは「所得制限限度額」として、それを超えると児童手当が5,000円になってしまうというものだった。

しかし、新たに「所得上限限度額」というものが設定され、これを超えると5,000円すらもらえなくなる

新たな上限は年収約1,200万円

新たに設定された上限額は以下の通りだ。

先ほどと同じように、子供が2人の場合、年収が918万円を超えると児童手当は5,000円になってしまうというのは今まで通りだが、さらに年収1,162万円を超えると5,000円すらもらえないということだ(表の中の黄色部分)。

子供の人数等によって変わってくるが、ざっくり年収が1,200万円を超える場合は自児童手当がなくなると考えてよい。

  今までの限度額 新たなた限度額
  この額を超えると児童手当は5,000円 この額を超えると児童手当無し
子供の人数 所得の制限限度額 所得の上限額
制限限度額 収入の目安
(年収)
上限限度額 収入の目安
(年収)
1人 660万円 875.6万円 896万円 1,124万円
2人 698万円 917.8万円 934万円 1,162万円
3人 736万 960万円 972万円 1,200万円
4人 774万円 1,002万円 1,010万円 1,238万円
5人 812万円 1,040万円 1,048万円 1,276万円

参考:内閣府HP

共働き家庭は夫婦の収入は合算しない

夫婦のうち高い方の年収で計算する

夫婦の年収を足して考えるという話もあったが、結局は今まで同様に年収の高い方で計算することとなった。

つまり、夫が年収1,000万円、妻が年収500万円であれば、世帯年収としては1,500万円だが、夫の年収の1,000万円で計算し、5,000円の児童手当はもらえるということだ。

世帯年収じゃないことが不公平感を生む!?

SNS等でよく言われているが、世帯年収ではないことが不公平感を訴える人が多い要因である。

具体的に以下の2つの家庭は、どっちが裕福なのでしょうか?

①夫:年収1,500万円、妻:専業主婦
②夫:年収800万円、妻:年収700万円

どちらも世帯年収としては1,500万円だ。

つまり家庭として持っているお金は同じだ(厳密には税金等が異なるため一緒ではないが、ここではその話は割愛する)。

しかし、①は夫の年収が1,200万円を超えているため児童手当は支給されないが、②は年収の高い夫が900万円を下回るので、児童手当が満額(子供一人当たり10,000~15,000円/月)支給される

変更は2022年10月から

児童手当の収入の上限は2022年10月支給分から適用される。

なお、支給されるかどうかは前の年の収入で判断される。

例えば、2023年の支給分は2022年1月~12月の収入で計算されるため、2022年10月から支給されるかどうかは2021年の収入で考えてもらえれば良い。

 

中流階級に厳しい時代に

児童手当の所得制限に限った話ではなく、所得制限は給付金などでも話題になった。

年収1,000万は確かに比較すると良い生活をしていると思うため、SNSなどでよく1,000万は裕福ではないと言っている人もいるが、それは極端な意見でありやはり収入が多い方が生活は当然余裕ができる。

その一方で、これだけ制限されてしまうと子供を作ろうというマインドも生まれないことも事実であるだろう。

ほんの一例だと思うが、今後もいろいろな給付や助成金に所得制限を言われる可能性がある。

私も本記事をまとめていて、年収に限らず資金は増やすように努力したいと思う。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました